サンライズ産業株式会社 青森県弘前市 物流・車関連サービス

採用情報

弊社では一緒に働く社員を募集しています。
ドライバーや倉庫管理員、事務職のほかに、レンタカー業務や車買取業務、
自動車整備業、ガソリンスタンド業務など職種が豊富です。
募集内容の詳細につきましては、求人情報を更新しておりますのでそちらをご覧ください。

安心して働ける環境

運送業というと、時間が不規則、拘束時間が長いわりに賃金が安いなど、マイナスのイメージが多く聞こえてきます。

弊社では社員のみなさんに笑顔で働いていただけるよう、働きやすい環境づくりを心がけています。

サンライズ産業株式会社は福利厚生が充実しています

賞与が年4回!福利厚生が充実!

弊社が特に力を入れて取り組んでいるのが、福利厚生の充実です。 代表取締役が公務員として働いていた経験を生かし、社員が活き活きと長く働けるよう、賞与退職金制度を取り入れています。

福利厚生
  • 賞与年4回(3月・6月・8月・12月)
  • 退職金制度の制定
  • 永年勤続社員を表彰し、記念品を授与
永年勤続社員として表彰

永年勤続社員には記念品として旅行券などを贈呈

安全面への配慮
  • 定期的な健康診断の実施
  • 呼気検査の実施
  • 24時間管理体制でドライバーをサポート
  • 車整備工場を完備し、定期的に車両整備・点検
車整備工場を完備

車整備工場を青森県弘前市・八戸市、岩手県花巻市の3ヶ所に保有

物流の主役、ドライバーへの配慮

ドライバーは特に緊張やストレスが伴う業務内容のため、なるべく同じルートに設定し、ストレスが少なくなるよう工夫して業務を組み立てています。運輸安全マネジメント体制を制定し、安全に輸送できるようサポート体制を整えています。

また、車両を自社の車整備工場定期的に整備・点検し、故障による事故を未然に防ぎます。健康面へも配慮し、定期的に健康診断を受診していただき健康状態の把握に努めています。

サンライズ産業株式会社は長距離ドライバーを募集しています サンライズ産業株式会社の求人へのご応募はこちらから

メッセージ

代表取締役からメッセージ

一緒に前進しましょう。あなたの情熱と行動力に期待します。

私は48歳で公務員という安定した職業から、知識も経験も無い運送業の世界に飛び込みました。 五里霧中、手を差し伸べてくれた多くのお客様や同業者、仲間に助けられ、20名の会社から現在の600名まで成長することができました。それは、奇跡に近い成長だと思っております。

それまでには会社は苦しい時もありました。そのとき、社員一人ひとりが経営に参画し、積極的に協力してくれたおかげで会社は救われました。その社員に、安定した働く場とより高い給料、良い職場環境、充実した福利厚生を提供することが私の恩返しです。なぜなら会社は社員のものであるからです。

より安定した経営を継続するために

運送業界はいま物流システムが大きく変革しようとしています。

そのような中で、私たちは運ぶだけでなく、いち早く保管・仕分け・組み立て・配達を一貫して行えるシステムを構築し、それぞれのシーンでお客様にご満足いただき、喜ばれ、感謝される仕事を目指しております。

多種多様な経験ができ、成長できる職場

総合物流事業者として、当社は運送業はもとより、セルフガソリンスタンド、バジェット・レンタカー(新青森駅前店・秋田駅前店・盛岡駅前店)、アップル(車買取)、尿素水(Eco2Light:エコツーライト)の製造・販売、管材・管工機材卸売業、アパート・マンション経営など、多種多様な経営を通じて着実に一歩一歩進んでいます。特に社員には経営のノウハウ・スキルを学んでいただき、ともに飛躍したいと思っております。

あなたの手で、あなたのスキルで、あなたの思いやりのある行動力を是非当社で発揮しませんか。笑顔あふれる職場があなたを待っています。

サンライズ産業株式会社 代表取締役

サンライズ産業株式会社 代表取締役 
工藤 博文

働く社員の声

運行管理 櫛引 章弘(くしびき あきひろ)

運行管理の業務内容を教えてください。

運行管理の仕事は、運送業務を行うドライバーが守るべきルールの管理や、ドライバーの健康状態やトラックに搭載されたタコグラフのチェックを行い、ドライバーが適切に業務を遂行できるようにサポートする役割です。
具体的には、毎日ドライバーの出発前と帰社時に点呼を行い、顔色や健康状態を確認したり、お酒を飲んでいないか、免許証を持っているかをチェックします。必要に応じてドライバーにアドバイスすることもありますし、健康診断や運転の適性診断の手配、運転日報の管理なども行います。

仕事のやりがいはなんですか?

運行管理の仕事をしていると、ドライバーが無事に帰ってくる瞬間が本当にホッとします。それに、いろんなルールを守りながら業務を行うなかで、時には改善が必要なこともあります。ドライバーに改善してほしい点を伝えた後に、ちゃんと改善されているのが確認できると、「しっかり話を聞いてくれたんだな」と嬉しくなりますし、ありがたい気持ちになります。

会社の良いところを教えてください。

運送業だけにこだわらず、いろいろな分野に取り組んでいると感じています。
例えば、コンクリートを運ぶミキサー車や、コンクリートの粉、飼料を運ぶバルク車、タンクローリー、ダンプなどの特殊車両も自社で保有しています。これにより、さまざまなものを運ぶ体制が整っているのが、サンライズ産業の強みだと思います。
そのほか、希望した日に休みも取りやすいことも魅力のひとつです。

お休みの日のすごし方を教えてください。

アニメやゲーム、特撮が大好きで、映画を観に行くことにハマっています。「この作品を観たい!」と思ったら、近くの映画館だけでなく、八戸や秋田、盛岡まで自家用車で出かけることもあります。時にはライブイベントに参加するために新幹線で旅行することもあり、休日は趣味を思いっきり楽しんで過ごしています。

倉庫管理員(浪岡倉庫勤務) 三上 幸人

『倉庫管理員』の業務内容を教えてください。

食料品や衣類、タイヤなどの工業製品など様々な荷物の管理はもちろん、トラックへの荷物の積み込みといった力仕事もあります。それから、ドライバーの行き先を決める、配車も担当しています。

仕事のやりがいはなんですか?

自分が担当した配車でドライバーたちが無事に仕事を終えて帰ってこれたとき、毎日当たり前のことだからこそやりがいを感じます。

会社の良いところを教えてください。

ボーナスが年4回あり、福利厚生が充実している点です。

1日の仕事の流れ
7:00
出社
08:00
荷卸し、倉庫作業
09:00
10:00
11:00
12:00
昼休み
13:00
配車
14:00
積み込み、倉庫作業
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
残業することもあり、退勤時間は忙しさによります。
青森県・岩手県・秋田県・山形県の運送会社サンライズ産業 求人 青森県・岩手県・秋田県・山形県の運送会社サンライズ産業 求人 倉庫管理員
サンライズ産業株式会社の求人へのご応募はこちらから サンライズ産業株式会社の求人へのご応募はこちらから

ご依頼・お見積

お見積もりなど、お気軽にご依頼ください。
採用情報に関することは、採用情報をご確認ください。

青森県弘前市の運送会社 サンライズ産業株式会社へのお問い合わせ サンライズ産業株式会社の採用情報

尿素水に関してはこちら

サンライズ産業株式会社(東北青森県弘前市)では、AdBlue(アドブルー)に認定された尿素水Eco2Light(エコツーライト)を製造しています。 サンライズ産業株式会社(東北青森県弘前市)では、AdBlue(アドブルー)に認定された尿素水Eco2Light(エコツーライト)を製造しています。

はばたく中小企業・小規模事業者300社

はばたく中小企業・小規模事業者300社2020

経済産業省・中小企業庁主催の『はばたく中小企業・小規模事業者300社 2020』の「生産性向上部門」に選定されました。

詳しくはこちら

移住応援企業

弘前市移住応援企業 提供用認定マーク サンライズ産業

弊社では平成30年6月1日より、青森県外から弘前市内に移住する方に対して引越料金5%割引を実施しています。

詳しくはこちら

地域未来牽引企業

地域未来牽引企業

地域経済への影響力が大きく、成長が見込まれる「地域未来牽引企業」として、経済産業省に認定していただきました。

詳しくはこちら