弊社では一緒に働く社員を募集しています。
ドライバーや倉庫管理員、事務職のほかに、レンタカー業務や車買取業務、
自動車整備業、ガソリンスタンド業務など職種が豊富です。
募集内容の詳細につきましては、求人情報を更新しておりますのでそちらをご覧ください。
安心して働ける環境
運送業というと、時間が不規則、拘束時間が長いわりに賃金が安いなど、マイナスのイメージが多く聞こえてきます。
弊社では社員のみなさんに笑顔で働いていただけるよう、働きやすい環境づくりを心がけています。

賞与が年4回!福利厚生が充実!
弊社が特に力を入れて取り組んでいるのが、福利厚生の充実です。 代表取締役が公務員として働いていた経験を生かし、社員が活き活きと長く働けるよう、賞与や退職金制度を取り入れています。
福利厚生
- 賞与年4回(3月・6月・8月・12月)
- 退職金制度の制定
- 永年勤続社員を表彰し、記念品を授与

永年勤続社員には記念品として旅行券などを贈呈
安全面への配慮
- 定期的な健康診断の実施
- 呼気検査の実施
- 24時間管理体制でドライバーをサポート
- 車整備工場を完備し、定期的に車両整備・点検

車整備工場を青森県弘前市・八戸市、岩手県花巻市の3ヶ所に保有
物流の主役、ドライバーへの配慮
ドライバーは特に緊張やストレスが伴う業務内容のため、なるべく同じルートに設定し、ストレスが少なくなるよう工夫して業務を組み立てています。運輸安全マネジメント体制を制定し、安全に輸送できるようサポート体制を整えています。
また、車両を自社の車整備工場で定期的に整備・点検し、故障による事故を未然に防ぎます。健康面へも配慮し、定期的に健康診断を受診していただき健康状態の把握に努めています。


メッセージ
代表取締役からメッセージ
一緒に前進しましょう。あなたの情熱と行動力に期待します。
私は48歳で公務員という安定した職業から、知識も経験も無い運送業の世界に飛び込みました。 五里霧中、手を差し伸べてくれた多くのお客様や同業者、仲間に助けられ、20名の会社から現在の600名まで成長することができました。それは、奇跡に近い成長だと思っております。
それまでには会社は苦しい時もありました。そのとき、社員一人ひとりが経営に参画し、積極的に協力してくれたおかげで会社は救われました。その社員に、安定した働く場とより高い給料、良い職場環境、充実した福利厚生を提供することが私の恩返しです。なぜなら会社は社員のものであるからです。
より安定した経営を継続するために
運送業界はいま物流システムが大きく変革しようとしています。
そのような中で、私たちは運ぶだけでなく、いち早く保管・仕分け・組み立て・配達を一貫して行えるシステムを構築し、それぞれのシーンでお客様にご満足いただき、喜ばれ、感謝される仕事を目指しております。
多種多様な経験ができ、成長できる職場
総合物流事業者として、当社は運送業はもとより、セルフガソリンスタンド、バジェット・レンタカー(新青森駅前店・秋田駅前店・盛岡駅前店)、アップル(車買取)、尿素水(Eco2Light:エコツーライト)の製造・販売、管材・管工機材卸売業、アパート・マンション経営など、多種多様な経営を通じて着実に一歩一歩進んでいます。特に社員には経営のノウハウ・スキルを学んでいただき、ともに飛躍したいと思っております。
あなたの手で、あなたのスキルで、あなたの思いやりのある行動力を是非当社で発揮しませんか。笑顔あふれる職場があなたを待っています。

サンライズ産業株式会社 代表取締役
工藤 博文
副社長へインタビュー
副社長 前田 学
どのような経緯でサンライズ産業株式会社へ入社されたか教えてください。
はじめは他の大手物流会社でドライバーとして勤務し、リーダーも任されていました。そのとき、弊社を委託先として利用していました。 退職するときに、今の社長から「うちに来ないか」と声をかけていただいたのが入社のきっかけです。
大手物流会社での勤務も経験されてたということですが、会社の良いところを教えてください。
やればやった分、きちんと評価されるところです。
ドライバーで終わりたくないと思っていて、どうすれば上になれるのか、社長へ直接聞きに行ったんです。そしたら、「一生懸命やることだ」と返答がありました。
自分で一生懸命やったと思っても、会社や周りがどう評価しているかわからなかったですが、とにかく一生懸命やりました。 新年会で社長から常務取締役を命ぜられたときは驚きました。一生懸命やれば必ず何かがついてくると考えています。

頑張りが認められる環境なんですね。物流の仕事をして長いと思うのですが、やっていてよかったことはなんですか。
やはり、配達の時にお客様からお礼の言葉をいただくことですね。
あとは企業様も私たちもWin-Winの関係になれたときはうれしいですね。

お客様第一という気持ちが伝わってきます。最後に、今後の会社の展望を教えてください。
楽しく、長く働ける会社になっていけたらいいと思っております。
社員が自分の会社で働いていることをどう思っているのか、ポジティブな思いも、ネガティブな思いもきちんと把握して、よくないところは改善していけたらもっといい会社になれると思っています。
働く社員の声
ドライバー 兼平 昴(たかし)
ドライバーの業務内容を教えてください。
トラックでの配送はもちろんですが、家具の組み立てや設置も行っています。
仕事のやりがいはなんですか?
様々なところへ出向き、たくさんのお客様と触れ合えることで毎日色々な経験が積めることです。
会社の良いところを教えてください。
休日の希望が通りやすいことと、それぞれに合った仕事を自分で選べるところです。
お休みの日のすごし方を教えてください。
色々なイベントに参加したり、おいしいものを食べて休みを満喫しています。
1日の仕事の流れ
- 8:00
- 出社
- 9:00
- 配送・設置
- 10:00
- |
- 11:00
- |
- 12:00
- 昼休み
- 13:00
- 配送・設置
- 14:00
- |
- 15:00
- |
- 16:00
- 倉庫作業
- 17:00
- 退勤


倉庫管理員(浪岡倉庫勤務) 三上 幸人
『倉庫管理員』の業務内容を教えてください。
食料品や衣類、タイヤなどの工業製品など様々な荷物の管理はもちろん、トラックへの荷物の積み込みといった力仕事もあります。それから、ドライバーの行き先を決める、配車も担当しています。
仕事のやりがいはなんですか?
自分が担当した配車でドライバーたちが無事に仕事を終えて帰ってこれたとき、毎日当たり前のことだからこそやりがいを感じます。
会社の良いところを教えてください。
ボーナスが年4回あり、福利厚生が充実している点です。
1日の仕事の流れ
- 7:00
- 出社
- 08:00
- 荷卸し、倉庫作業
- 09:00
- |
- 10:00
- |
- 11:00
- |
- 12:00
- 昼休み
- 13:00
- 配車
- 14:00
- 積み込み、倉庫作業
- 15:00
- |
- 16:00
- |
- 17:00
- |
- 18:00
- |
- 19:00
- 残業することもあり、退勤時間は忙しさによります。



