2020年度(期間:2020年9月1日から2021年8月31日まで)における弊社の運輸安全マネジメントの取組みを次のとおり公表いたします。 なお、数値については、弊社の関係会社(株式会社東亜運輸倉庫及び丸喜重量運輸青森株式会社)を含む総数で記載しています。
- 輸送の安全に関する基本的な方針
- 輸送の安全に関する目標と昨年度の目標達成状況
- 輸送の安全に関する重点施策の実施状況
- 輸送の安全に関する教育研修の実施状況
- 輸送の安全に関する組織体制及び指揮命令系統
- 事故・災害等発生時緊急連絡体制
- 輸送の安全に関する予算等の実績額
- 輸送の安全に関する内部監査
- 安全管理規程
- 安全統括管理者について
- 行政処分について
- 安全確認の徹底
1.輸送の安全に関する基本的な方針
- 社長は、輸送の安全の確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、事業において、輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を全社員に徹底させるとともに、社内における輸送の安全の確保に主導的役割を果たします。
- 輸送の安全に関する計画の作成、実行、チェック、改善を確実に実施し、安全対策を不断に見直すとともに、全社員が一丸となって業務を遂行することにより、絶えず輸送の安全性の向上に努めます。また、輸送の安全に関する情報については、積極的に公表します。
2.輸送の安全に関する目標と昨年度の目標達成状況


3.輸送の安全に関する重点施策の実施状況
- 運転手が思い込みによる運転をせずに、『危険予測運転』に徹するよう指導した。
- 『車間距離を確保』し、追突事故を防止するよう指導した。
- 『法定速度以下による走行』を指導した。
- 『安全確認の徹底』を指導した。
- 『運転マナーの遵守』を指導した。
- 節度ある飲酒等の自主的な健康管理を励行した。
- 日々の安全点検により、『不安全箇所等の撲滅』を図った。
- 老朽車両を計画的に更新し、安全な運行に努めた。(2020年度 121台更新)
4.輸送の安全に関する教育研修の実施状況
- 国土交通大臣告示(1366号)の『指導及び監督の指針』に定められている事項について、計画的に教育を実施(毎月)
- 運行管理者研修(年1回)
- 整備管理者研修(年1回)
- 初任者教育(随時)
- 安全意識の高揚と対処能力の向上を図るために、「重大事故発生を想定した訓練」の実施(2021年4月17日実施)
5.輸送の安全に関する組織体制及び指揮命令系統

6.事故・災害等発生時緊急連絡体制
交通事故発生時緊急連絡体制

労働災害発生時緊急連絡体制

7.輸送の安全に関する予算等の実績額
2020年度実績
安全機器取付車導入 | 運行管理システム(デジタルタコグラフ)関係 | 代替タイヤ関係 | 安全教育関係 | 合計 |
---|---|---|---|---|
897,500 | 3,000 | 106,600 | 1,700 | 1,008,800 |
安全機器取付車導入 | 897,500 |
---|---|
運行管理システム(デジタルタコグラフ)関係 | 3,000 |
代替タイヤ関係 | 106,600 |
安全教育関係 | 1,700 |
合計 | 1,008,800 |
(単位:千円)
8.輸送の安全に関する内部監査
2021年2月13日に「(株)東亜運輸倉庫 横手営業所」に対して、内部監査を実施しました。監査所見に「不適合事項」はありませんでした。今後も内部監査を通じて安全管理体制の強化に努めてまいります。
9.安全管理規程
サンライズ産業株式会社の安全管理規程を公表しております。
下記画像をクリックすると、PDFのデータをご覧いただけます。

10.安全統括管理者について
安全統括管理者には「工藤惠理子専務取締役」を選任し、届出しています。
11.行政処分について
12.安全確認の徹底
始業前点検

始業前検査でボルトのゆるみがないか点検

オイルタンクの点検
呼気検査

運転する前には2人で呼気検査を実施

呼気検査